IRIAM(イリアム)はイベントが多いため、枠周りを通じて相互に助け合う関係を作っておくことが大切です。
ただし、コメント欄にはアイコンが出ない仕様のため、他の配信アプリに比べると枠周りの単体の効果は薄め。やり方次第では効果的に新しいつながりを作れますが、間違ったやり方をすると逆効果にもなりかねません。
このページでは、効果的な枠周りの方法や得られるメリット、注意点などを解説しています。
ロリ系・お姉さん系などのキャラクタータイプや、歌枠・企画枠・雑談枠といった配信ジャンルなど、あなたのキャラクターと共通点がある枠に入るのがおすすめです。似た雰囲気を好むリスナーが集まっているため、あなたのファンになってくれる可能性が高まります。
コメントを見て気になった人があなたのプロフィールを見た時、枠へ行きたいと思うようにプロフィール欄を充実させておくことも忘れずに!
反対に、手当たり次第にいろんな枠へ入るのは辞めましょう。自枠の配信時間が削られるほか、交友関係が必要以上に広がり人間関係のトラブルにつながることもあります。
普段のあなたが配信する時間帯に枠周りをしても、その枠のライバーやリスナーがあなたの配信に来てくれる可能性は低めです。逆に自枠より遅い時間帯だと、次の日には忘れられてしまうでしょう。
おすすめは「自枠より少し早い時間」に配信している枠です。すぐに抜けると宣伝目的だと思われるため、最低でも自枠開始の1時間前に入りましょう。コメントを通して気になってくれた人が、流れであなたの配信に来てくれる確率が高まります。
枠周りはあくまで「お邪魔している立場」であり、配信者やリスナーに敬意を持ってコメントすることが大切です。自枠の宣伝や自分語り、配信者を下げる発言、リスナーへの絡みは逆効果になります。
その場を純粋に楽しむことで、「この人いいな」「配信も見てみたい」と思ってもらえる可能性が自然に高まります。
枠周りを通じて他のライバーやリスナーと仲良くなると、相手が自然にあなたの配信を紹介してくれることもあります。普段は出会えない層にアプローチできるのは大きなメリットです。
自分の配信だけに集中していると、どうしても視野が狭くなりがちです。枠周りをすることで、「こういう企画は盛り上がる」「こういう雰囲気だと居心地が悪い」といったリスナー視点の気づきを得られます。
枠周りを続けることで「〇〇さんの枠で見かけたよ」と声をかけられる機会も増えます。新しいリスナーとの会話が広がり、距離を縮めやすくなるでしょう。
枠周りを続けて地道に人脈を広げてコミュニティを築くのも良いですし、事務所に所属して先輩ライバーに紹介してもらう方法や、イベント参加やX(旧Twitter)のタグを活用する方法もあります。
大切なのはあなたに合ったやり方を見つけることです。当サイトでは、初心者にも安心なおすすめのIRIAM事務所を紹介しています。配信のサポートを受けられるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
Googleで「Vライバー事務所」と検索し(2023年11月16日時点)公式HPが表示されたVライバー事務所49社のうち、後悔しないIRIAM(イリアム)事務所を見分ける5つのポイントを全て満たし、性別問わず入所できるVライバー事務所は3社だけでした。
※前回の配信から6か月以上経過していることが、所属条件です。
【選定基準】
Googleで「Vライバー事務所」と検索して(2023年11月16日時点)表示されたVライバー事務所49社のうち、上記「IRIAM(イリアム)事務所を選ぶ際に確認すべき5つのポイント」を全て満たしており、性別を問わず所属できるVライバー事務所は3社だけでした。(公式HPに掲載されている情報をもとに調査しております。)
【後悔しないIRIAM(イリアム)事務所を見分ける5つのポイント】
①公式HPに事務所のサポート内容が明確に記載されているか
②IRIAM(イリアム)で実績※を残しているVライバーがいるか
③機材の貸し出しや初期イラスト費を負担してくれるか
④顧問弁護士はいるか
⑤違約金や講座料は発生しないか
※当メディアでは、各事務所の所属Vライバーがイリアムイベントで受賞している成績を公式HPまたはXに記載しているかを基準に判断しています。