信頼できるおすすめIRIAM事務所3選
後悔しないおすすめのイリアム(iriam)事務所特集|IRIなび » IRIAM(イリアム)に関する基礎知識 » IRIAMの「まいにち配信」とは?
メリットや続ける3つのコツを解説

IRIAMの「まいにち配信」とは?
メリットや続ける3つのコツを解説

IRIAM(イリアム)でVライバーとして活動するなら「まいにち配信」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。まいにち配信はファンを増やすために重要ですが、一方で「毎日続けないといけない」というプレッシャーを感じる方もいるかもしれません。

この記事では、まいにち配信の基本的なルールから、メリット・デメリット、そして無理なく続けるためのコツまで詳しく解説します。

IRIAMの「まいにち配信」とは?

IRIAMの「まいにち配信」とは、その名の通り毎日配信を継続することです。しかし、ただ配信すれば良いわけではなく、IRIAMが定めた特定のルールを満たす必要があります。まずは、その基本的な仕組みを理解しておきましょう。

「まいにち配信」の基本ルール

まいにち配信を達成するためには、いくつかのルールがあります。気づかないうちに条件から外れてしまわないよう、しっかり確認することが大切です。

  • 条件:1回30分以上の配信を7日以上連続で続けると「まいにち配信者」になります。
  • 継続:1日でも30分以上の配信をしない日があると、まいにち配信者ではなくなってしまいます。
  • カウント方法:1日に複数回配信した場合、そのうちのどれか1回が30分以上である必要があります。例えば、15分の配信を2回行い、合計時間を30分にしても条件は達成されません。
  • 1日の定義:IRIAMでは、午前4:00〜翌日の午前3:59までを1日としてカウントします。日付が変わる深夜の配信には注意が必要でしょう。

また、通信トラブルなどで意図せず配信が途切れてしまった場合、配信時間が分割されて条件を満たせなくなる可能性もあります。安定した通信環境で配信することも、意外と重要なポイントです。

継続日数に応じて「まいにち配信バッジ」がもらえる

まいにち配信を続けると、プロフィールに「まいにち配信バッジ」が表示されます。このバッジは、7日、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と継続日数に応じてデザインが豪華になっていく仕組みです。

リスナーに対して継続的な努力をアピールできるだけでなく、ライバー自身にとっても頑張りの証となり、モチベーションアップにつながる素敵な要素ではないでしょうか。

「まいにち配信」のメリットと注意点

まいにち配信には、ファンを増やすための良い点がたくさんありますが、もちろん注意すべき点も存在します。ここでは、メリットと注意点の両方を具体的に見ていきましょう。

まいにち配信の3つのメリット

1. リスナーに覚えてもらいやすい

毎日配信することで、リスナーの目に触れる機会が自然と増えます。接触回数が増えれば親近感が湧きやすく、自分のことを覚えてもらうきっかけになるでしょう。新しいファンを獲得する上で、大きなアドバンテージです。

2. ダイヤ(収益)を獲得しやすい

IRIAMでは、配信時間や配信の盛り上がりに応じて「応援ダイヤ」という報酬がもらえます。毎日コツコツ配信を続けることで、この応援ダイヤを積み重ねやすくなる点は大きなメリットです。

3. イベントで有利になることも

IRIAMでは定期的にライバー向けのイベントが開催されます。毎日配信する習慣がついていれば、長期間にわたるイベントでもペースを崩さずに参加しやすくなります。日々の積み重ねが、イベントでの成功につながるかもしれません。

まいにち配信の注意点

1. 休めないプレッシャー

「毎日続けなければ」という気持ちが、いつの間にか義務感に変わってしまう可能性があります。配信を楽しむための活動が、精神的なストレスの原因になってしまうことも考えられます。

2. 配信ネタ切れの可能性

毎日配信していると、話す内容や企画が思いつかなくなってしまう悩みも出てきます。常に新しい話題を提供し続けるのは、想像以上に大変なことです。

3. モチベーションの維持

体調がすぐれない日や、学業・仕事で忙しい時期もあるでしょう。そのようなときに、配信へのモチベーションを保つのが難しくなる場面も少なくありません。

無理なく「まいにち配信」を続ける3つのコツ

まいにち配信のデメリットを乗り越え、楽しく活動を続けるためには少しの工夫が大切です。ここでは、無理なく配信を続けるための3つのコツを紹介します。

コツ①:配信時間を決めて習慣化する

自分の生活リズムに合わせて「朝の準備をしながら」「夜寝る前の30分」など、配信時間を固定してみましょう。歯磨きのように毎日のルーティンに組み込むことで、無理なく習慣化できます。

また、「必ず30分配信する」と割り切って、長時間の配信にこだわりすぎないことも大切です。まずは続けることを目標に、ハードルを下げてみてください。

コツ②:ネタに困ったら「ながら配信」や「企画」を試す

毎日雑談だけで乗り切るのは大変です。ネタに困ったら、「お絵描きしながら」「好きなゲームをしながら」といった「ながら配信」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

また、「質問コーナー」や「セリフ読み」といった簡単な企画を用意するのもおすすめです。リスナーに「最近ハマっていることは?」などと話題を振ってみるのも、コミュニケーションが深まる良い方法です。

コツ③:無理はしない!休む勇気も大切

最も重要なのは、自分自身の心と体を大切にすること。体調が悪いときや、学業・仕事が忙しいときは、プライベートを最優先しましょう。

まいにち配信が途切れてしまっても、ペナルティは一切ありません。休んだ後、いつでも自分のタイミングで再開できます。一度休んでしまったからといって、自分を責める必要はないのです。休む勇気も、長く活動を続けるためには不可欠な要素です。

当メディア『IRIなび』では、Vライブ配信ができるライブ配信アプリ「イリアム」と契約を結んでいるイリアム事務所49社を調査し、信頼できるおすすめ事務所を3つ紹介Vライバー未経験の方にもオススメの事務所も紹介しています。Vライバーデビューを考えている方や所属事務所で悩んでいる方は必見です。

49社から厳選!
信頼できる
IRIAM(イリアム)事務所3選を見る

信頼
できる
おすすめの
IRIAM(イリアム)
事務所3

Googleで「Vライバー事務所」と検索し(2023年11月16日時点)公式HPが表示されたVライバー事務所49社のうち、後悔しないIRIAM(イリアム)事務所を見分ける5つのポイントを全て満たし、性別問わず入所できるVライバー事務所は3社だけでした。

Vライバー
未経験者向け
未経験でもデビュー前から
ファンを獲得できる
DAGV
所属するメリット
  • 女性が活躍中!先輩ライバーの配信招待で、新規ファンを獲得
  • ライバー経験者がマンツーマン指導
  • 人気カラオケ音源「歌っちゃ王」が
    手続き不要・無料で使い放題

主な所属Vライバー


  • 豺刄ネオン

  • 逢りいむ

  • 楠木こばと
Vライバー
経験者向け
多数のVライバー所属
コラボ配信で新規ファンを獲得
Li:start
所属するメリット
  • 所属Vライバー100名以上
  • コラボ配信にも積極的
  • 事務所主催イベントでファンと交流

主な所属Vライバー


  • 愛永星ミア

  • 花菱来悠

  • かわい
    ちゃん
Vライバー
経験者向け
外国人向けの配信など
チャレンジを積極的に行う事務所
bond
所属するメリット
  • 出戻り・移籍もOK(※6ヶ月以降)
  • 月50時間の配信ノルマで稼げる
  • 海外向けVライバーの育成なども行う

主な所属Vライバー


  • 大海原
    リュカ

  • にゃこたに
    にゃこすけ

  • 星ヶ矢
    ななせ

※前回の配信から6か月以上経過していることが、所属条件です。
【選定基準】
Googleで「Vライバー事務所」と検索して(2023年11月16日時点)表示されたVライバー事務所49社のうち、上記「IRIAM(イリアム)事務所を選ぶ際に確認すべき5つのポイント」を全て満たしており、性別を問わず所属できるVライバー事務所は3社だけでした。(公式HPに掲載されている情報をもとに調査しております。)
【後悔しないIRIAM(イリアム)事務所を見分ける5つのポイント】
①公式HPに事務所のサポート内容が明確に記載されているか
②IRIAM(イリアム)で実績※を残しているVライバーがいるか
③機材の貸し出しや初期イラスト費を負担してくれるか
④顧問弁護士はいるか
⑤違約金や講座料は発生しないか
※当メディアでは、各事務所の所属Vライバーがイリアムイベントで受賞している成績を公式HPまたはXに記載しているかを基準に判断しています。

信頼できるおすすめIRIAM事務所3選信頼できるおすすめIRIAM事務所3選
関連ページ
もっと見る